耐震とは
主要な構造体の強度(剛性)を上げることで建物の倒壊を防ぎます。
建物を固めることで建物に加わる地震力(加速度)は逆に上昇します。
免震とは
地盤と建物の土台の間にベアリングなどをの免震部材をいれ、地震力を直接建物に伝わらないようにします。
効果は優れていますが、地盤や地形の条件に制約があったり、コストも大変大きくなりますので、木造住宅の免震工法実例はさほど多くないのが実態です。
制振(制震)とは
地震力をエネルギー吸収により建物の変形を抑え、構造躯体の変形を抑制し建物の損傷を軽減する技術です。
繰り返しの揺れにも効果を発揮します。
制振(制震)が選ばれる理由 = Windamperが選ばれる理由
耐力偏重住宅からの脱却。
今までの住宅は、筋交いや合板を増やしたり接合部分を金物で接合し、がっちり固めた家が良しとされてきました。
ただ固めた家は、頑丈そうではありますが大地震のあとのたび重なる余震で、少しづつ緩んできます。
Windamperを装着した建物は、この頑丈な家に地震力が働くと地震力をジワーと吸収して、建物を守ってくれるのです。
そして、繰り返しの地震(余震)にたいしても何度でもWindamperが働いてくれるのです。
躯体に筋交い、構造用合板を追加しただけでも変形角は減少します。
ゴム系の制振ダンパーを付けても、ウィンダンパーを付けても変形角は減少します。
極端なことを言うと接合部分にに合板の切れ端を打ち付けただけでも変形角は減少します。
ではどうしてウィンダンパーだけが建物を守ることができると自信を持って言えるのでしょうか?
筋交い、合板、ゴム系ダンパーを付加すると変形角は減少します。
その時建物に係る加速度は増大しています。
加速度というと解りにくいので衝撃力と言ってもいいでしょう。
この衝撃力に対し耐力という力技で変形を抑えこもうとするので躯体は徐々に緩んでいくのです。
ウィンダンパーの仕事は、建物に係る加速度(衝撃力)を30~50%減少させます。
その結果として変形角が減ってくるのです。
変形角を減らすということで一見同じように見えるかもしれませんが、その中で起こっていることは、加速度を上げてしまう方法と(耐力を付加)、加速度を下げる方法(ウィンダンパー)と正反対のことが起こっているのです。